文系プログラマー「いお」が語る

主にプログラミング関連の記事を書いています。

【AndroidStudio】実機が認識されないときの2つの対処法

f:id:iorinkun:20210501175126j:image

 

 

AndroidStudioで実機テストを行おうと考えて
PCとAndroid端末を接続してみたけど実機が認識されない…

 

この問題の2つの対処法について書きます。

 

目次

 

AndroidStudioで実機が認識されなかった…

 

まずはじめに状況の確認。

 

AndroidStudioでAndroidのアプリケーションを開発する際、実機でテストをしながらしようと考えて、Android端末とPCを接続してみました。

 

しかしそこで、以下のように「AndroidStudioに実機が認識されない…」という問題に直面しました。

 

f:id:iorinkun:20210501152139p:plain

No Devices...

 

 

うまく接続されていればこの「No Devices」てところに端末が表示されるはずなのですが…

 

色々調べたり試したりした末に、かなりの時間を使ってしまいましたが何とか解決することができました。

 

実機が認識されない理由

①実機側の設定ができていないから

まず一つ目の理由は、実機側の設定ができていないことが原因です。実機側の設定ができていなかったらAndroid端末が認識されることはありません…!

 

対処法

1.[設定]に[開発者向けオプション]を表示させる。

2.[設定]-[端末情報]を開き、[ビルド番号]を7回タップする。

3.すると[開発者向けオプション]が表示されるので開く。

4.「USBデバック」のチェックボックスをONにする。

5.そしてAndroid端末とPCを接続すると、端末の画面に「USBデバックを許可しますか?」というダイアログボックスが表示されるので、「OK」を押す。

 

これが無事できれば、接続が完了しているはずです。
もし無事にできなかったとしたら、次の原因の可能性があります。(おそらくこれがほとんど)

 

②USBケーブルが間違っている

Android端末などに使用されているUSBケーブルって実は多くの種類があるんです。

その中でも今回のような端末認識されない問題で陥っているミスが、「充電専用」のUSBを間違えて使用していることです。

対処法

対処法はいたってシンプルで、「データ転送ができるUSBケーブルで接続する」で解決です。

これだけにとても多くの時間を費やしてしまいました。。。

 

ちなみに、データ通信に対応したUSBケーブルとしては以下がおすすめです。

MicroUSBの場合

Type-Cの場合

 

まとめ

今回は、AndroidStudioで実機が認識されないときの2つの対処法についてでした。

この問題にぶつかったときに私はそもそも、USBケーブルに「充電専用」といった種類があることを知らなかったのが原因でした。

プログラムを書きながらも、機械の仕組みについても同時に勉強していくことの大切さを学びました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!